故障した太陽光発電設備はどこにでも売れるわけではありません。
太陽光発電システムの販売やメンテナンスなどを行っている会社など、一部の会社でしか買取ができないということはしっかり押さえておきましょう。
もし、現在故障した太陽光発電システムをお持ちの場合は、故障していても買い取ってもらえる業者を探すところから始めましょう。
太陽光発電システムで避けて通れないのが「故障」。故障をしてしまうと太陽光発電システムを売却できなくなったり、発電効率が落ちてしまうなどの問題がおこります。
そこで、具体的に太陽光発電システムのどのような部分が故障し、太陽光発電にどのような影響を与えるのかについて解説します。
太陽光発電の故障の中でも一番多いのが「パネルの破損」です。
太陽光発電を設置している場所にもよって変わりますが、風で飛ばされた石がパネルに当たったり、野生動物がぶつかるといったことでも破損してしまうことがあります。パネルが破損すると、発電した熱が上手く通れなくなり、発電効率が落ちてしまいます。
太陽光パネルで発電した直流電気を交流電気に変換し、売電できるようにする「パワーコンディショナー(パワコン)」。
このパワコンが故障してしまうと発電されなくなってしまいます。パワコンの寿命は一般的に10年程と言われていますが、故障すると修理費用が高くなるので、定期的なメンテナンスが大切といえます。
太陽光パネルを支える架台はしっかりと地面に固定されていますが、風の影響などでぐらつくことがあります。事前の地盤調査が甘い場合にこのような事態が起こりえます。
万が一架台からパネルが落ちるようなことがあってはいけないので、時間をかけてしっかりと調査をしてくれる業者を選ぶことが大切です。
太陽光発電システムが故障してしまった場合は、具体的にどの部分がどのように故障しているかをしっかりチェックできる「太陽光発電に詳しい業者」を選ぶことが大切です。
また、故障してしまった太陽光発電システムは買取ができないという業者も多いので、そういった点も考慮して業者を選びましょう。
Googleにて「太陽光発電所 売却」と検索(2021年5月6日時点)し、上位表示される会社20社の中で、建設・管理・運営まで行っていて、全国の物件の買取に対応している業者をピックアップしています。